保育士求人のTOPコラム保育士さんのお仕事 > 要注意!保護者の信用を失う保育士の言動や態度とは?

要注意!保護者の信用を失う保育士の言動や態度とは?

大事な我が子を保育園に預ける以上、園で働く保育士が信頼できる人なのかどうか、保護者の方々にとっては一番気になるところですよね。残念ながら、保育士による乳児への虐待といったニュースが報じられることもありますし、「保育士に酷いことを言われてムカついた」「本当に子どもを預けて大丈夫なのか」と不快に感じたり、心配になってしまった経験のある保護者の方がいることも事実です。
今回の記事では、保護者が不快に感じる保育士の言動や態度について、幾つかの例を取り上げていきます。同時に、どうすれば双方が良好な関係を築いていけるのかといった点も、一緒に考えてきましょう!

保護者が不快に感じた保育士の言動って?

自分の子どものことを悪く言われるのは、誰だって不快な気分になります。園児の失敗などに関して、保護者に対して直接的・感情的な発言をしてしまう保育士も少なからず存在します。それが冗談のつもりであったとしても、一度感じた不快感は消えませんし、失った信頼を取り戻すのは容易ではないでしょう。
保護者が不快に感じた、幾つかの保育士の発言例を取り上げてみます。

子どもをバカにするような発言例

保護者の立場を理解していない・距離感を間違えている発言例

子どもたちの成長を温かく見守り、励ましながら共に歩んでいくのが保育士としての大切な役目ですから、上記のような発言をしてしまうのは、保育士として未熟であると言わざるを得ないでしょう。子どもは委縮してしまいますし、保護者との信頼関係も築けない、と良いことは何もありません。

保護者が不快に感じる保育士の態度って?

直接的な言葉でなくても、気持ちが態度に出てしまい、相手側にとって不快感を覚えるというのはよくある話です。または、意識していなかったとしても、社会人として当然あるべき態度がなっていない場合であれば、信頼されることは難しいですよね。それでは、保護者から見た不快に感じる保育士の態度とは、どのようなものがあるのでしょうか。

共通して言えるのは、自分本位で仕事をしている人にありがちな態度ということでしょう。自分の仕事に対して責任感があって、子どもたちの為に頑張っている保育士であれば、このような態度を取るはずもありません。本当にこの保育園に子どもを預けていても大丈夫なのだろうか、と不安になってしまいます。

「この保育士とは合わない……」と感じたらどうすればいい?

不幸にも、これまで説明してきたような例に当てはまってしまう保育士が我が子の担任であった時、保護者側はどのように対応すればいいのでしょうか。考えられる例と注意点などについて、幾つか挙げてみましたので、下記をご参照ください。

クレームを入れる場合

保育士や保育園に不満がある以上、その思いを訴えたいというのは保護者からしてみれば当然の考えではあります。但し、不満や文句を言葉にする前に、第三者の客観的な意見を取り入れることも大切です。あなたにとっては合わない保育士でも、他の保護者はそうは思ってない可能性もありますし、一度信頼できる相手に相談してみることをおすすめします。保護者からのクレームは園全体に共有されますので、扱い辛い保護者などと思われてしまったら、預けているお子さまにとってもあまりいいことではありませんよね。

他の保育士にさりげなく話してみる

上述した「信頼できる相手に相談してみる」ということにも繋がりますが、保育園に話しやすい保育士がいれば、その方にさりげなく話してみるのも一つの手です。直接的な解決には繋がらないかもしれませんが、現場の人間に話が伝わることで、ある程度気持ちが落ち着く場合もありますし、改善すべき案件として園内で取り組んでくれる可能性もあります。

保育士に心を開いてみる

保育士も一人の人間ですし、その人なりの価値観や考え方というものがあります。難しいことではありますが、苦手な保育士に対しても、できる範囲で心を開いてみるのはどうでしょうか。親しくなる必要はありませんので、適切な距離感を保つようにしましょう。もちろん、子どもに実害が出てしまうような状況であれば、それはまた別問題となります。

保育園を変えるという選択肢について

結論から言って、一度入園した保育園を変えるというのは容易ではありません。また、地域内の園同士の繋がりは密接ですから、無理に転園したとしても、問題のある保護者なんていう情報が共有されてしまう可能性も。
一番重要なのは、言うまでもなく子ども自身の気持ちです。仲良くなった友だちと別れることになったら、とても辛いはずですし、子どものことを第一に考えた転園が結果的に子どもを悲しませてしまっては意味がありませんよね。できる限り、保育園側と協力していく姿勢を保護者側も取るようにしましょう。

相手に対する想像力を養おう

これまで説明してきました問題は、相手の立場を理解せずに、想像力に欠けた言動や態度を取ってしまうからこそ、起きてしまうことであると言えるのではないでしょうか。保育士は非常に多忙な職業ですが、仕事をしながら子育てを両立させるために頑張っている保護者も大変な立場です。保育園という施設は、職員側と保護者が互いに信頼し合い、子どもたちのために努力してこそ、初めて成立する場所のはずです。まずはお互いの立場や状況を理解し合って、確かな信頼関係を築けるようになれば理想的ですね。

まとめ
今回は、保護者の立場から保育士に対する不満などについて紹介していきました。保育士の方々にとっては、「私もこんなことを言ってしまっていた」と自戒する面もあったのではないでしょうか。
もちろん、保育士側にも言いたいことはたくさんあるでしょう。保育士も保護者も、それぞれの子育てに対する考え方や価値観があります。全てを上手く擦り合わせることは不可能ですが、「全ては子どものため」という大前提を忘れずにいれば、ある程度歩み寄ることができるのではないでしょうか。