現在、一般企業における就職活動の時期は、大学生であれば、3年生の3月ごろから応募企業の説明会に参加することから始まり、4年生の6月ごろに書類選考や内定に向けた採用面接が行われます。一方、読者の皆さんが目指されている保育園は、大学生であれば4年生の6月~9月ごろに募集を開始する園が多く、他の一般企業に比べて募集を開始する時期が遅いことが特徴です。
今回の記事では、これから保育園に就職を考えている方に向けて、第一志望の保育園・幼稚園から「内定」をもらうためにも、就活に役立つ情報をさまざまな角度から詳しく紹介していきます。
最初に、一般企業の採用活動について少し説明しておきましょう。
企業側で設定している採用活動の時期は、日本経済団体連合会(通称:経団連)が早期化しがちな就活時期を遅らせることを目的に提唱されたガイドライン「採用選考に関する企業の倫理憲章」の定めによる影響が大きいと言えます。正確には、経団連に加盟している日本を代表する企業の約1,412社(2019年4月1日現在)が、このガイドラインの対象となるわけですが、法律による強制力はないため、全ての企業が同じスケジュールで採用活動を進めなければならない、というわけではありません。しかし、こうしたことが一般企業の採用スケジュールの足並みを揃えている主な理由となりますが、保育業界の募集はなぜ一般企業より遅いのでしょうか。それは、保育園の現職員に今後の意向を確認し、次の年度の職員体制を考える時期が8月~10月頃になるためだと言われています。また、保育士として就職する場合、保育養成学校に通いながら、保育士資格の取得に必要な実習を保育所とその他の児童福祉施設で受けなければなりません。そして、保育養成学校になどに通っていない場合は、保育士試験に合格してから就職活動を始めることになるので、就活の時期がそれぞれ変わってきます。保育士の就活は、他の一般企業とは異なり、以上のような違いや特徴や挙げられます。
続いて、就活で必要になるものをチェックしていきましょう。ここでは、就活に活用すると便利なスケジュール管理のツールや、リクルートスーツについて取り上げていきます。
まず、スケジュール管理に使うツールですが、従来通りの手書きによるスケジュール帳のほかにも、スマホのスケジュール管理アプリが便利です。最近では、専用の紙のノートに手書きで書くだけで、その手書きの情報をリアルタイムでデジタル化して保存することができるスマートペン「Neo smartpen」が発売されました。手書きとデジタルの要素を兼ね備えた新しいスケジュール管理が可能となるので、最新のスケジュール管理ツールとして注目を集めています。スケジュール帳の有効な使い方としては、説明会の日程、履歴書送付の時期、面接のスケジュールなどの大事な情報を記録しておくことに加え、就活に必要な情報を色分けして整理したり、忘れ物などしないようにチェックリストを記載したり、自身の目標設定も書いておくなど、それぞれ自分が使いやすい方法で管理すると良いでしょう。
以下、これらの便利なツールについて詳細をまとめましたので、ぜひ活用してみてください。
「Neo smartpen」とは、専用のノートに書いた文字やイラストをリアルタイムにタブレットやスマホのほか、Windows PCのアプリにも同期することができます。
こうした技術を使えば、今までのようにノートをスキャンしたり、写真に撮って取り込んだりするなど、余計な手間が一切不要となりました。
「Neo smartpen」の公式サイト
「Googleが提供している無償のカレンダーアプリです。
Googleのアカウントを取得するだけで利用ができるため、多くの人が利用しています。
Gmail の予定をカレンダーに自動的に取り込むことができるほか、スマホやタブレットのカレンダー機能アプリとも同期でき、入力したスケジュールをドラック&ドロップで変更できるので大変便利です。
「クラウド型の電子手帳アプリです。
全ての予定を一覧できるほか、予定の種類別の色分けや、スタンプを貼ったり、ToDoや日記等と連動したりして、その日に予定している出来事や設定したタスクも直感的に確認することができるので、約束忘れや予定変更忘れを防いでくれます。LifeBear は、iOS、Android、Webブラウザ版が用意されており、パソコン、スマートフォン、タブレットのすべてから利用することが可能です。
「1,500万人以上の方が愛用している無料の共有カレンダーアプリです。学生さんであれば、就活のスケジュール管理機能のほかにも、友人同士で活動することも多いでしょう。この共有カレンダーアプリを利用すれば、グループでスケジュールを共有できるため、友人全員の空いている日を見つけて外食の予定を入れることも可能です。このほかにも、スケジュールと一緒にスマホカメラで撮影した画像を管理できる便利な機能や、LINE、メール、Facebookメッセンジャー、その他さまざまな方法でスケジュールやメモを送信することもできます。
次に、リクルートスーツですが、やはり面接で好印象を与えるためにも、正しいスーツの選び方や着こなしは重要です。男女共通していえることは、スーツの色は黒か紺、シャツは無地で白、靴は形状がシンプルなものを選ぶと良いです。重視すべきことは、サイズが合っていなかったり、シャツにシワがあったりなど、だらしなく見えないように注意しつつ、若手らしくフレッシュな印象を与えるように着こなすのがポイントです。以下、男女別にリクルートスーツの選び方のポイントを記載しますので、ぜひ参考にしてください。
■服装【女性】 |
---|
・リクルートスーツの色は、黒、紺などのダーク系のカラーを選びましょう。 ・靴は、スーツに合わせて、黒などの色をおさえたパンプスがベストです。 ・シャツは、折柄などのない、無地の白を選びましょう。 ・ストッキングは、自分の肌の色に近い色のストッキングを選びましょう。 念のため、替えのストッキングをバッグに入れていくと安心です。 ・バッグは、スーツの色に合わせて、黒や紺を選びましょう。 |
■服装【男性】 |
・リクルートスーツの色は、黒、紺などのダーク系のカラーを選びましょう。 ・靴は、スーツに合わせて、黒などの革靴がベストです。 ・シャツは、折柄などのない、無地の白を選びましょう。 ・靴下は、スーツや靴の色に合わせたて黒が最適です。 ・ネクタイは、あまり派手な柄や色は選ばず、無地の単色で紺などかレジメンタルを選ぶ と良いでしょう。 ・バッグは、スーツの色に合わせて、黒や紺を選びましょう。 |
職種 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般企業 | ||||||||||
選考時期(書類選考、面接など) | ||||||||||
内定決定時期 | ||||||||||
保育 | 事業者情報の収集や自己分析 | |||||||||
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般企業 | ||||||||||
保育 | 保育実習 | 保育士登録申請(※学校側で対応) | ||||||||
公立園採用試験(1次、2次)・選考時期 | ||||||||||
私立園採用試験・選考時期 | ||||||||||
内定決定時期 |
新卒の保育士に関する就活スケジュールについて、一般企業の就活とも比較しながら見れるように表へまとめてみました。それぞれのポイントについて順を追って説明していきますので、スケジュールと併せて確認しましょう。
事業者情報の収集とは、募集している園の情報や、保育業界に関する研究を進めることを指します。就活では、こうした事業者情報の収集や業界に関する研究を早くから進めておくことで、就活を有利に進めることができるので大切なポイントです。方法としては、説明会などで園の特徴を聞いたり、園で働く職員のOB訪問をしたりする方法が挙げられますが、時間をかけた分だけ、生きた情報を多く収集することが出来るでしょう。情報収集や業界に関する研究をすれば、必ず採用に結び付く訳ではありませんが、少なくとも意欲的な姿勢が園長や採用担当者に伝われば好感を持たれることは間違いないでしょう。
自己分析は、仕事選びの基準をしっかりと定めることや、相手にわかりやすく自分自身についてプレゼン(説明)することができるようにするためのものです。言い換えれば、事前に自己分析してしっかりとした芯を持つことは、履歴書に志望動機や自己アピールを書く時や面接する際にも説得力を高めることにも繋がるでしょう。漠然と「子どもが好きだから保育士になりたい」と考えている人もいると思いますが、なぜあなたがその園で働きたいと思うのか、そこであなたの長所や強みが発揮できるのかなど、自分自身の方針を改めて考える必要があるでしょう。
履歴書は、就活の中でも面接と同じくらい重要な書類になります。応募数が多いような保育園であれば、まずは履歴書を提出して書類選考を通過しなければなりません。書類選考はなく面接から開始する保育園であっても、面接官は履歴書を見ながらあなたに質問をすることになるでしょう。基本的なことではありますが、提出した書類に誤字・脱字があったり、履歴書に空白が目立つようであれば、良い結果に繋がることは難しいでしょう。そして、悩む方が多いと思われる履歴書の自己PRや志望動機ですが、いずれも「あなたがその園に入ってどのように活躍できそうか」「受験する園にどのような気持ちで応募してきているのか」などについて、限られたスペースの中で簡潔に且つ具体的に伝えることが求められます。前述した自己分析にも繋がることですが、この部分は具体的であればあるほど、相手にしっかりとあなたの意思や考えを伝えることができるでしょう。なお、履歴書の書き方は、別のコラムで例文なども紹介していますので、あわせて参考にしてみて下さい。
保育実習は、学校によっても期間や頻度は異なりますが、卒業する年の6月~9月ごろにあることが多く、保育園で2回、施設で1回の計3回を行う必要があり、1回の実習期間につき、約2週間で行うのが一般的です。
園見学は、実習で見学するのとは別の機会になりますが、志望する園はできるだけ全て見ておいたほうが良いでしょう。見学の際は、「子どもたちがどのように園で過ごしているか」「先生が子どもに接する時の様子はどうか」「園内外の環境が整備されているか」などの点を確認し、その園で自分が活躍できそうな環境であるか、長く勤めていけそうかなどを観察するようにしましょう。
園によって、私立か公立保育所かでも異なりますが、筆記試験を行う場合、保育所保育指針、保育原理、児童心理学などの分野から出題されることが多いようです。公立保育所の場合は、一次試験がいわゆる一般教養問題で英数理社国のジャンルからマークシート方式で出題され、二次試験は保育士としての専門知識に関する問題が出題されるのが一般的です。そして、最大の難関となるのは面接でしょう。面接では、あなたの志や熱意をしっかりアピールしたいところですが、本番で緊張して準備していたことが伝えられなかったり、気づいていないようなミスをしたりと、失敗をしてしまう人も少なくないでしょう。
面接で大事にしたいポイントは、
①身だしなみに気を付けて好印象を与えること
②面接官に自分の言葉でしっかりと志望動機などを伝えること
③前向きな姿勢を見せて採用担当者からの期待を高めること
主にこの3つ押さえておきましょう。
なお、面接については、別のコラムで面接官の質問及び回答事例を紹介していますので、あわせて参考してみて下さい。
中途採用で保育士として働く場合、異業種もしくは同業種からの転職なのかによっても異なりますが、いずれも保育士の資格を取得していることが前提となります。また、採用時期は各園によって異なり、4月に合わせて採用するケースが多い傾向にありますが、急募で採用を行うケースもあります。採用にあたっては、筆記試験などはなく、面接のみという園も多いようです。ただし、同業種であれば前職の園でのどのようなキャリアを積んできたのか、異業種であれば過去の経験を活かして何が出来そうかなどを採用で重視されることになるでしょう。なお、転職活動の際に必要となる職務経歴書の書き方については、別の記事でも紹介していますので、作成する前に読んでおくと良いでしょう。
現在、保育士は賃金や労働条件などに様々な課題もあり、国が処遇改善などを進めてはいるものの、離職率が高いのも現状です。離職理由は人それぞれで異なりますが、東京都福祉保健局「平成30年度東京都保育士実態調査結果(報告書)」によると、「給料が安い」が7割弱(68.7%)で最も多く、「仕事量が多い」が6割強(61.9%)、次いで「労働時間が長い」(47.4%)と「職場の人間関係」(37.1%)となっており、 勤務条件や職場環境に関わる項目が高い割合を占めています。この調査で挙げられている離職理由が全てではありませんが、同じような状況が起こることも想定しておき、園の方針などを事前にしっかりと確認し、ミスマッチを防ぐためにも見学や面接の際に気になることは質問してみるのも良いでしょう。
職場の人間関係 | 33.5% |
給料が安い | 29.2% |
仕事量が多い | 27.7% |
労働時間が長い | 24.9% |
妊娠・出産 | 22.3% |
健康上の理由(体力含む) | 20.6% |
結婚 | 18.4% |
他業種への興味 | 15.2% |
子育て・家事 | 13.5% |
転居 | 11.3% |
職業適性に対する不安 | 9.9% |
保護者対応等の大変さ | 7.4% |
家族の事情(介護等) | 6.2% |
雇用期間満了 | 5.4% |
配偶者の意向 | 3.5% |
その他 | 18.5% |
出典:東京都福祉保健局「平成30年度東京都保育士実態調査結果(報告書)」