保育士求人のTOPコラム保育士さんのお仕事 > 保育士は何歳でもなれる?保育士の年齢制限について詳しく解説

保育士は何歳でもなれる?保育士の年齢制限について詳しく解説

「子育ての経験から自分が保育園と関わりを持つようになってから保育士を目指したくなった方」や「実は昔から保育士になりたかった方」など…実は年齢を重ねてから保育士を目指したいと考える方が多くいらっしゃいます。そこで、今からでも保育士資格取得には遅くないのか、採用に年齢制限はあるのかなど様々な保育士の“年齢”について紹介していきます。保育士の年齢についてお悩みの方はぜひチェックしてみてください!

保育士資格の取得に年齢制限はある?ない?

保育士になるには“保育士資格”の取得が必要となりますが、資格取得に年齢制限はあるのでしょうか?
保育士資格取得には、大きく分けて2通りの手段があります。

どちらの手段であっても、受験資格の中に年齢の上限は設けられていません!したがって年齢に関係なく、時間や学費等を考慮して自分に合った手段で保育士資格の取得を目指すことできます。下記の記事にて、保育士資格取得方法などについて詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

保育士採用は年齢によって難易度がかわる?

一般企業などの採用では35歳前後がキャリアチェンジの壁とされていますが、保育士業界においては特に採用が厳しくなる年齢などはありません。ただし、公務員である公立保育所の正社員採用の場合は25歳以下・30歳以下といった条件の年齢制限はありますが、公立保育所も人手不足なので、30歳以上の臨時保育士やパート保育士などでの採用が増えてきています。
“人手不足=求人倍率が高い”となるので、保育士の採用条件は非常に幅広いといえます。特に私立保育園ではパートやアルバイト、派遣といった非正規雇用の保育士さんが比較的多い職場ということもあり、即戦力として実務経験や子育て経験のある保育士を採用したいと考えている保育園が多く、年齢の制限を設けることが少ないようです。なので、20代後半から30代で結婚・出産を機に退職し、子育てが落ち着いてきた時期である30代~40代でパートとして保育士に復職するという方が非常に多くいらっしゃいます。
また、保育士求人の応募資格には年齢は関係なく以下のような条件を提示している保育園が多いです。

保育士資格をお持ちの方

※無資格の場合でも保育士資格支援研修ができる保育園もあります。

“保育の質”が求められる昨今では、年齢が高くなってしまうと体力面では厳しくなってくることはありますが、保護者からの難しい質問があっても自身の実体験やこれまでの経験を活かして、柔軟な保護者応対ができるので、保育の技術の面では経験豊富な方や子育て経験ある方が有利だといえます。

保育士の定年はいくつ?いつまで活躍できるの?

採用に年齢が関係ないのなら、保育士はいつまで働けるのか気になるところですよね。もちろんそれぞれの環境や事情によっても様々ですが、基本的には定年まで働くことが可能です。保育士の定年は運営母体の職務規定により多少異なってきますが“60歳~65歳”での定年が多くみられます。
ただし、定年以降も長く働いてほしいと再雇用制度を設けている園もあり、保育園での実務経験が豊富な方であれば、時間外保育専門など勤務時間が少ない雇用形態や、施設の管理運営などの業務を中心とする働き方もあります。そのため、保育士の現場では50代・60代の方々が現役でイキイキと活躍されていることが多いようです。

気になる保育士の年齢構成は?

では、実際の保育現場はどのような年齢構成になっているのでしょうか?
調査では、下図ような保育士の状況になっています。

調査結果から30歳未満の保育士が多い結果となっていますが、40代50代の保育士も活躍していることが分かります。正社員として担任を受け持っているのは20~40代、パートなど非常勤として担任のサポートをしているのは40代以上の保育士という構成が多いようです。また、厚生労働省「平成28年賃金構造基本統計調査」によると、保育士の平均年齢は年々上がっており、現在の保育士の平均年齢は36歳となっています。これから先も平均年齢は上がっていくと予想されているので、少子高齢化にともなって年齢を重ねても働きたいという中高年齢層の拡大がみられるようです。

保育士になるのは“今から”でも遅くない!?

「今からでは保育士になるは遅いのでは・・・」と感じている方はご安心ください。先ほどお伝えしたとおり、年齢に関係なく保育士になります。なぜなら行政や各自治体の動きとして待機児童解消を目的に、次々と保育園や認定こども園などの保育施設が増設されており、それによる慢性的な保育士不足によって、保育士さんのニーズが非常に高まっているからです。
特に行事などで猫の手も借りたいほど忙しい保育士にとっては、現場未経験でも子育て経験のある保育士は救世主ともいえるでしょう。また、東京都の有効求人倍率は年々上昇傾向が続いており、平成28年度の有効求人倍率は5.68倍となっています。これは1人の求職者に対して約6件の保育士求人があることを表しています。求人によっては比較的自由な時間に働くことができる保育園もあるので、正社員以外でもパートやアルバイト、派遣社員など自分に合った働き方を選びながら定年まで保育士として働くことも可能になります。

活かせる経験!年齢なんてに気にせずに保育士として活躍しましょう!

次々と増設される新しい保育園にとって、経験豊かな保育士さんはとても貴重な人材です。体力に不安があっても、それを補える知識や経験があれば新園にて正社員として活躍できることも可能です。
さらに、保育園での実務経験がない方であっても、子育て経験のある方であればかなり必要とされています。保護者の視点にも立ちやすく、子どもたちの変化やサインに敏感に気づくことができる能力に長けているとされるからです。実のところ、保護者には若い保育士さんよりもベテランで年上の保育士の方か頼りがいがあって人気があるようです。

長く保育士を続けていくための秘訣とは?

子育てなど、日々の忙しい生活の合間を縫って苦労をして保育士資格を取得した方であれば、できる限り長く保育士を続けたいですよね。そこで長く続けるための秘訣をご紹介したいと思います!

なんといっても“仕事”を楽しみましょう!

保育士としてのやりがいを見つけて、仕事を楽しむことが1番の長続きの秘訣です。毎日イヤイヤ仕事をしていては長続きしないのは当然です。夢だった保育士として、子どもたちと触れ合ったり、保護者からの信頼を得たりなど、楽しさややりがいを見つけましょう。
もちろん楽しいことばかりではなく、保育士にも辛いときはあると思います、そんな時は信頼できる周りの人に相談したり、お風呂や買い物などでストレスを発散したりとモチベーションを保つことが必要でしょう。

給料アップを見込める保育園を見つけよう!

保育士としてやりがいは非常に重要ですが、人によっては“給料”がモチベーションとなる方も多くいらっしゃると思います。
保育士は”給料が低い”と問題視されることが多いですが、実は給与水準が高く、賞与4ヶ月以上の職場は豊富にあります。なかなか好条件の求人が見つからないという方は、ほいくジョブに相談されてみてはいかがでしょうか?非公開求人も多くあるのでおススメです。

自分に合った雇用形態で働きましょう!

安定性や給料のことを考えると、正社員として働くことが望ましいですが、当然ながら業務量の多さや責任の重さなどが伴ってきます。家庭と仕事を両立させるのなら業務負担が少ないパートやアルバイトといった非常勤勤務も考えてみてはいかがでしょうか。

派遣保育士もオススメです!

派遣会社に登録して“派遣保育士”として自分の都合に合った働き方をしてみるのもおススメです。派遣保育士は主に時給制のため、契約社員よりも給与が割高で効率よく働けるところがメリットです。さらに、福利厚生も派遣元である人材派遣会社の雇用条件・待遇が適用されるので、残業なしという条件も多いのも大変魅力的です。当ほいくジョブでも保育士派遣も取扱っております、ぜひご興味がある方はお気軽にお問い合わせください!
※派遣保育士のメリット・デメリットについて詳しく知りたい方はこちらをぜひご覧ください。

特別支援を担当してみよう!

新人保育士さんにはあまり任されることのない、特別支援の保育を担当してみるのもひとつです。特別な支援を必要としている子どもを見守るのは、それなりの経験と配慮が求められ、大変な面もありますが、通常の保育では味わえない経験ややりがいを得ることができます。

あえて担任を希望せず、サポートに回ってみよう!

保育園のクラス担任となると、やることが非常に多く、毎日細かいところまで気を遣いながら主体となって保育をしていかなければなりません。もちろんそれだけ担任としてのやりがいを得ることができますが、体力的にも精神的にも負担が多くかかります。そういった面が不安な場合は、経験を活かして担任のヘルプや、担任を持たず、サポート役に回ることをオススメします。補佐がいなければ担任の保育士さんも保育が行き届きません、とても重要な仕事になります。
このようにいくつか保育士としての仕事を長続きさせる秘訣をお伝えしましたが、働く上で自分にとって「どの条件を最優先にすべきか」「どんな保育士を目指したいのか」を考えておきましょう。

まとめ
いかがでしたでしょうか。保育士は“やる気”と”子どもたちへの想い”があれば、幅広い年齢層の方が活躍できる貴重なお仕事です。たとえ未経験で中年層であっても保育士を目指すが遅いということは決してありません!40代後半の方が働きながら保育士資格を取得し、現在公立保育所で週5日のパート保育士として勤務しているケースもあります。保育園によっては年齢不問、未経験可、ピアノが弾けなくてもOKという園もあるので、保育士として働きたいという方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。行政や各自治体も制度改正や待遇・処遇改善を前向きに進めています。これからもっと保育士さんが長く働きやすい環境になっていくはずです。