保育士さん不足、保育園不足、なかなか解消できない待機児童問題と、問題の山積している保育業界。
働きたいお母さんや、職場復帰を望むお母さんの保育園探しは、依然厳しい状況が続いています。
地域や自治体によって様々ですが、特に厳しいとされる「3歳の壁」をご存知でしょうか。
こちらでは、保育園に子供を預ける側として、大変な現状「3歳の壁」について、解説したいと思います。
小さなお子さんをもつ親の間で話題になっている「3歳の壁」とは、2歳までを対象とした自治体独自の「保育室」、あるいは小規模保育所などへ0~2歳児を預けた保護者が、その後お子さんが3歳児になった時に預け先に困ってしまう状況のことです。
1~2歳児を預ける先が増えたことで「待機児童問題」に対し一定の効果はあったとも言われますが、結局問題を先送りにした、付け焼刃的な処置ともとれます。
また、保育園ではすでに入所している2歳児の多くがそのまま持ち上がりになるため、3歳児から受け入れる枠自体、そもそも非常に少なくなっているのです。
多くの企業で産休や育児休暇制度が浸透し、女性の社会進出・キャリア形成はしやすくなってきていますが、ここにきて「3歳の壁」が立ちはだかっています。
産休を経て、1歳児から子供を預けて職場復帰したものの、ほんの2年あまりの間に再度保育園探しをしなければならない、、、働くお母さんにとって、この問題は実に深刻なのです。
3歳の壁解消の為に、横浜市など、一部の地方自治体では幼稚園に補助金をだし、「預かり保育」を実施しています。
今後もいくつもの保育園や幼稚園が連携するケースは増えていくとみられ、保育士さんとしては、他施設との連携、より多くの職員・保護者・子供たちと関わっていく必要性が出てきます。
特に、小規模経営の保育園や認定こども園、認可保育所などではその傾向が高く見込まれます。
高いコミュニケーションスキルや、臨機応変な対応が求められることとなります。
また、勤務時間の延長や、出勤日の増加など、勤怠面がハードになる可能性もあります。
そもそも0歳児や1歳児からの保育を行っている保育園ではあまり関係がないかもしれませんが、保育所と連携をして3歳児以降の受け入れを開始した幼稚園への影響としては、下記があげられています。
2014年4月にスタートした「子ども・子育て支援新制度」によって、小規模保育の推進や、0歳から2歳児までを預かる施設の増設に注力されています。
しかしながら、3歳児以降も継続して預けたいという保護者のニーズにはマッチしておらず、「3歳の壁」は深刻な社会問題になっています。
今後、小規模保育施設の増設や幼稚園との連携は増えていく見込みですが、早々に解決して欲しいものですね。