保育士求人のTOPコラム保育士さんの生活 > 保育士さん必携グッズ!7つ道具で気分を盛り上げよう♪

保育士さん必携グッズ!7つ道具で気分を盛り上げよう♪

これからお仕事を始める保育士さんも、現役保育士さんも、新年度の始まりに合わせて、仕事に必要な道具をそろえる方も多いのではないでしょうか。
毎日使うものだから、上手に選んでお気に入りを身につけて、モチベーションを上げていきましょう!

みんな何を持っている!?保育士さんに欠かせない7つ道具とは?

保育士さんのお仕事をするうえで、まずは押さえておきたい7つのグッズというと、エプロン、時計、メモ帳・筆記用具、スニーカー、ハンカチ・ティッシュ、帽子、手帳等があります。
ぱっと見ると、普通な感じもしますが、それぞれ、保育士さんならではの押さえたいポイントがあります。

エプロン

子どもたちと一緒に体をよく動かす保育士にとって、肩が紐タイプのエプロンは大変使いにくいです。
なので、袖のない割烹着のような、「フルカバー型」がお勧めです。
 
また、ポケットは必須です。小さな子どもはよく鼻水が出ます。その為、ティッシュを持ち歩く機会やハンカチを持ち歩く機会が多いです。
連絡事項などを書き込むメモ・ペンも持ち歩く場合が多いので、ポケットが無いと非常に不便でしょう。
 
エプロンの飾りについては、プリント柄なら問題はありませんが、フリルなどの飾りは、あまり過度になると邪魔でしかありません。
飾りボタンは、通常のボタンと違い、糸が緩んでほつれてきたことに気がつきにくいので、仕事中にボタンが落下してしまい、乳幼児の誤飲に繋がる恐れがあります。要注意です!
 
またファスナーは、子どもと触れた時に子どもの肌を傷つけてしまう恐れがありますので、ないほうが良いでしょう。
 
 
エプロンの中で、汎用性が高いのはノースリーブ型です。中に着たり、羽織ったり出来るので、年中着ることが出来ます。
半袖型は、アームカバーと合わせると夏の紫外線対策に便利です♪
 
かっぽうぎ型は中にしっかり着込むことが出来るので、寒い時期に重宝します。
中に着るものは、隠れるのでトレーナーでも大丈夫です!着る服を選びません♪
 
そして、自分の職場には洗い替え用に1~2枚常備しておくととても便利です。
子どもの突然の嘔吐や、おむつをとった瞬間におしっこをされたりと、
汚れる機会は意外と多いので、常備しておくと焦らずに済みます。
 
また、エプロンは毎日洗濯することをおすすめします!
自分の汗もそうですが、たくさんの子どもとふれあいますし外遊びもすれば、汗もホコリもたっぷり吸っています。
赤ちゃんの鼻水・よだれが知らない間に付いていることが多いですので、洗濯は出来るだけ毎日しましょうね♪
 
エプロンには、季節、自分の担当の子どもの年齢や快適さなどで選択肢が幅広くなりますので、好きなものを探してみてください!
 
以下のページで詳しく載せております♪

「スモック」「エプロンスモック」は保育士さんの必需品。こだわって選びたい!を叶えます♪
 
気兼ねなく子どもをふれあえることが出来、また抱き上げられるエプロンが一番使いやすいといえますので、自分に合ったお好みのエプロンを選べるといいですね♪

時計

こどもたちとたくさん触れ合うので、水に濡れることもあるかと思います。なので、防水タイプの時計にしたほうが無難でしょう。
また、子どもたちと遊んでいる際に、時計を壁などにぶつけて破損してしまう恐れもありますので、衝撃に強い物がよいです。
腕につけないナースウォッチもおすすめ♪

メモ帳・筆記用具

ボールペン、シャープペン、消しゴム、定規、ハサミ等、必要最低限の量をすっきりとペンケースにまとめましょう。
どれも、誤飲につながる部品のない物を選んでください。
小さなメモ帳とノック式ボールペンはエプロンのポケットに必須です!
 
ボールペンは出来るだけキャップ式ではないノック式を使うようにしましょう。キャップ式のものは、キャップを落として見失うと、子どもが拾って口にしてしまうおそれがあるからです。
ですが、ノック式を使っているからといって安心はできません。エプロンのポケットにボールペンを入れているとき、横方向にポケットに入っていると、知らないうちにノックが勝手に押されペン先が露出してしまい、エプロンにシミがついてしまったり、ペン先がエプロンから突き出して、抱っこした子どもの体を傷つけてしまう恐れがあります。
ポケットに入れて持ち歩く際は、出来るだけ立てて入れるように心がけましょう。
 
日誌の書き間違いの訂正を2本線で訂正するという場面もあるようなので、定規も意外とよく使いますよ。
 
厳選した文房具を入れて、すっきりとしたペンケースで毎日を過ごしましょう。

スニーカー

外靴
動きやすく、走りやすく、着脱しやすい(靴底にクッション性がある・曲がる・靴紐でしっかりと結べる、つま先が窮屈でない)ものをお勧めします。
また、ハイカットスニーカーなどはおしゃれですが、履くのに両手を使わないといけませんし、
ローカットの普通のスニーカーに比べて確実に着脱に時間がかかります。
なので、ローカットのスニーカーを選ぶのが良いでしょう♪

上靴
上靴は、多くの保育園で必要になってくるものなので、しっかり準備しましょう!
靴底のゴムは思ったよりも建物の廊下と擦れて色汚れが付きますので、底が白いものが良いです。紐なしでさっと簡単に履けるものがおすすめです。
一番安価でお手軽なのは、バレエシューズ(足の甲にゴムバンドがある白い上履き)です!
数百円で購入出来、保育園によっては、フォーマルな場面はこのバレエシューズの綺麗なものを履くようにと指定をしている保育園もあります。

ハンカチ・ティッシュ

保育園では、大抵は幼児クラスになると自宅からティッシュとハンカチを持たせてもらうように指導し、
手を洗った後に自分のハンカチで拭くように指導したり、自分のティッシュで鼻をかんだりすることを教えます。
 
ですので、教える側が持っていないのは、説得性に欠けてしまいます。
 
乳児クラスですと、鼻水が出ていても子どもは自分で拭くことが出来ないので、
保育士がこまめに拭いてあげます。
その際、毎回ボックスティッシュに取りに行くわけにはいきませんので、ポケットティッシュが大変重宝します♪
 
ちなみに、少しかさばりますがタオルハンカチが使い勝手がいいのでお勧めですよ♪
 
普通のハンカチだと、一度手を拭いて畳んでポケットに入れておくと、濡れてしまい、湿っている感じが凄く感じられますが、タオルハンカチですとそこまで気になりません。
 
ですので、ぜひハンカチは持ち歩いてくださいね!
子どもに手の拭き方を教えたりするときも、口だけでなくて、自分が拭いている様子を見せると、スムーズに伝わりやすいですよ♪

帽子

夏の暑い時期になってくると、帽子は保育士にとって必須のものとなります!
日差しが強くなってくると、子どもたちに帽子をかぶせるようになりますが、保育士も同じです。しっかり帽子をかぶり、気をつけないと突然意識を失い倒れるなんてことになりかねません。
 
子供がよくかぶっているような帽子を選んでもよいと思いますが、装飾部分は少なめの物を選んだほうが良いです。
金具などの飾りがあった場合、飾りが知らない間に落ちてしまい、子どもの誤飲を招く可能性がありますので、常にそのことを考えておく必要があります。
 
また、頭の大きさに合わない帽子を選んでしまうと、きつい場合は汗ばみやすくなったり、ゆるい場合は簡単に脱げたり
ずれて視界を遮ってしまう事態を招くので、使いにくいです。
つばの広さは、お店で試着してみるといいと思います!あまりにもつばが広い帽子は、風に煽られて飛ばされやすいので選ばないよようにしましょう。
「頭が涼しいほうがいい!」「せっかく整えた髪型を崩したくない!」という方は、サンバイザーもお勧めですよ☆
 
帽子選びは、こちらでもチェックできます♪
帽子は保育士さんの必需品!!四季折々の帽子の選び方

手帳

園の行事予定や、自分のシフト管理に欠かせない。何かとメモしておく事で振返りに大活躍。

探す、比べる、その場で購入!用品選びはネットショッピングが便利!?

保育士さん向けのグッズ販売を行う、ネット通販サイトがありますので、比較検討にお役立てください。

グランディールべべ
http://www.lemoir.com/top/hoikushiTop.jsp
保育士のための通販マガジン。何でもそろう!?エプロンがプチプラのシンプルなものから、おとぎ話、カラフル、キャラクターまで、種類が豊富で選びやすい♪スニーカーもナイキ、アディダス、プーマと高性能でおしゃれなものが勢ぞろい。時計も保育士向けのものが取り揃えてあり、選ぶ参考になる。

エプロンショップジョーカー
http://www.lemoir.com/top/hoikushiTop.jsp
保育士のための通販マガジン。何でもそろう!?エプロンがプチプラのシンプルなものから、おとぎ話、カラフル、キャラクターまで、種類が豊富で選びやすい♪スニーカーもナイキ、アディダス、プーマと高性能でおしゃれなものが勢ぞろい。時計も保育士向けのものが取り揃えてあり、選ぶ参考になる。

SHOP保育CAN
https://shop.gakken.co.jp/hcan/
保育雑誌ピコロでおなじみ保育キャンの通販サイト。保育グッズ満載。保育士さん向け学研の手帳も必見♪

http://pupupu.jp/
女子が喜ぶ、素敵デザインの文具がたくさん。モチベーションアップに♪
保育士さん必携?挿入

先輩保育士さんが持っている、あると便利オススメグッズ

基本の7つ道具にプラスして、持っていると重宝するグッズ情報を集めました。上手に取り入れて、自分だけのお仕事道具セットをつくっていってくださいね。

お散歩の際にあると便利

  • 救急セット(絆創膏は子供のケガの痛みが飛んでいく魔法のアイテム
  • ビニール袋
  • 薄手のはおりもの(パーカーなど)
  • こどもの着替え一組
  • 日焼け止め
  • カメラ

制作等に便利

  • ギザギザ、なみなみハサミ、チタンはさみ
  • カッター
  • 印鑑付きボールペン
  • キラキラ、モコモコペン
  • 両面テープ
  • テープのり

日焼け対策に

  • アームカバー
  • ストールタオル

持ち物ではありませんが、靴下も、カワイイ靴下をはくと子供達が大喜び、楽しく選びたいですね♪

<まとめ>

保育士さんのお仕事道具について調べていると、いろいろな場面を想定して、持ち物を準備している保育士さんは、プライベートでも女子力が高いと男性からほめられるという声がありました。
確かに、常に子供の事を考え、先回りして行動する保育士さんは、女子力が高くなりそうですね♪

関連記事もご覧ください

この記事が少しでもお役に立ったら、Twitter、Facebook、はてブでシェアを頂けると励みになります。