保育士求人のTOPコラム保育士さんのお仕事 > 保育園や幼稚園のお泊まり保育は親子で不安…内容や狙い、みんなの悩みを一挙紹介!

保育園や幼稚園のお泊まり保育は親子で不安…内容や狙い、みんなの悩みを一挙紹介!

夏休みが近づくと、多くの幼稚園や保育園ではお泊まり保育が行われます。初めてのお泊まりに、不安を抱えているのはお子さんだけでなく、大切な子供を預ける保護者の方も多いのではないでしょうか。保護者の不安な気持ちは、子供に伝わります。お泊まり保育についての基本的な事から、Q&Aまでをまとめましたので、お父さんもお母さんも、安心して、元気にいってらっしゃいと、送り出してあげられるといいですね。

幼稚園や保育園のお泊まり会はどのように実施される?

お泊まり会は、幼稚園や保育園の子供たちが保護者の元を離れて、園内や園外に宿泊し、お友達や先生と過ごす行事です。年長(5歳児)クラスに実施するところが多いですが、中には年中(4歳児)クラスから実施のところもあります。園の方針や特色が反映されやすいのがお泊まり会で、実施方法は様々です。園内泊と園外泊に分けて、それぞれの基本的な流れや費用などを確認してみましょう。

≪園内泊≫

費用平均
約1,900円

特徴

  • いつも通いなれている園での宿泊で、自宅に近いので、親子共に安心
  • 何かあれば、すぐに迎えに行く事ができる
  • 費用があまりかからない
  • 近いので、心配のあまりこっそり見に行ってしまう保護者も!?

内容(例)

  • みんなでカレーを作って食べる
  • 夜は園内がお化け屋敷や宝探しに(夜の園探検)
  • 園庭でキャンプファイヤーを囲み、楽しく踊る
  • 日中はバスで山登りやハイキングなど園外活動をする
  • ホールなどで、自分達で布団を敷いて、一緒に寝る

≪園外泊≫

費用平均
約8,800円(場所によっては20,000円ぐらいのところも)

特徴

  • 海や森など、行き先々で大自然を満喫できる
  • キャンプやロッジ宿泊など、普段と違う経験ができる
  • 園内泊にくらべて、費用は4~5倍かかる
  • 離れている分、親の心配は大きいが、子供の達成感も大きい

内容(例)

  • バスでキャンプ場に行ってキャンプ体験
  • 夜は外でキャンプファイヤーやキャンドルファイヤー
  • 夜空の星や自然の音を大満喫
  • 外でスイカ割り、カレー作り等
  • 大浴場で、みんなでお風呂

園内、園外泊共に、様々な良いところ、心配なところなどがあるかと思います。中には、お泊まり保育はなしという保育園や幼稚園も増えてきている様です。安全面の確保や責任問題などで、お泊まり保育を実施するには、園側も十分な準備体制と覚悟を持っての実施となっているのでしょう。園との信頼関係があってこそのものですので、不安な点がある時は、園に確認するのが一番です。

保育はなぜある!?~ねらいや楽しみについて~

お泊まり保育がどういうものかについてはわかったけれども、大切な子供と離れる夜はやっぱり心配。そもそも、なぜお泊まり保育が必要なのかいまいちわからないわ!という方もいるかもしれません。
そこで、お泊まり保育のねらいや楽しみについてあげられていることをまとめてみました。

  • 親元を離れて過ごす事で、子供に自信や自立心を持たせる
  • 親元を離れた、普段出来ない体験を通し、考える力や自立心を育て、自信につなげます。

  • 集団生活で、規則正しい生活を身につける
  • 普段出来ていない事があっても、集団で行う事でできるにつなげます。また、長時間の集団生活で助け合う事、我慢する事、頑張る事の力をつけます。

  • 先生や友達との絆を深める
  • 友達と寝食をともにし、体験共有する事で、協調性や仲間意識を強めます。先生や友達との普段とは違った交流で、より一層の親しみとつながりが深まります。「先生」という保護者以外の大人との触れ合いで、尊敬や感謝の気持ちを育てます。

  • 友達と喜びを共有し、情操を豊かにする
  • 普段と違う楽しい体験や、友達とのお泊まり体験で喜びを感じます。お泊まり保育の前の不安な気持から、終わった後のできたという大きな喜びにつながります。

みんなはどう思ってる??お泊まり保育に対する保護者の声

お泊まり保育で、得るものが大きいのだろうという事はなんとなくわかったけれども、実際にはどうなのだろう…やっぱり心配というのは私だけ?という事で、保護者の皆さんのリアルな声を集めました。

≪お泊まり保育反対・心配派≫

お泊まり保育に一回参加したくらいで、そうそう自主性がつくものだとは思いません。
親に強い心を培うためってちょっと?ですね。余計なお世話と思います(笑)
私も、幼稚園の頃から親離れをしなくてもいいんじゃないかと思います。
そうでなくても、勝手に子供は親離れしていくものだと思うので。
出典:ヤフー知恵袋

今年、年長になる息子がいます。
今月にお泊り保育があるんですが息子にとって、始めてのお泊りになります。
今まで、おばあちゃん家などにも泊まった事はありません。子供は、お泊り保育楽しみにしていますが私が不安で淋しさいっぱいです。
出典:ママスタジアム

≪お泊まり保育賛成・よかった派≫

わが子の場合
疲れただろう顔しているのに お友達のこと 先生のこと
川のこと 山のこと バーべキューのこと・・・
とめどなくしゃべりつづけてました。
どんなに楽しかったかを 家の者に伝えたくて、
怖いものが減ったようです
夜のトイレも怖がらなくなりました。
食事のときのお手伝いが その前よりも積極的になりました
いろいろな場面で 大人になりました
出典:ヤフー知恵袋

保育士です。
幼稚園ではありませんが、15年間お泊まり保育に参加してきました。やはり、不安に感じて嫌だというお子さんは毎年数名いますし、まだおねしょがあり、心配という方もいます。ですが、参加して後悔している方にあったことがありません。
親と離れて夜を過ごすのが初めての子もいるし、受け入れで大泣きしてしまう子もいます。ですが、全力で職員がサポートして、必ず《楽しかった》のひと言は聞けます!
お泊まりを終えて帰る時の子どもたちの姿は本当に自信に満ちていて、またやりたい!と言ってくれますし誇らしげに保護者に話しをしています。
そちらの幼稚園がどのような体制でどのような企画で行っているかはわからないので、絶対いい!とは言い切れませんが、参加させてみて、親がしっかりフォローしよう。と、ちょっと冒険させてみてもよいのでは?と思います。
出典:ヤフー知恵袋

うち、明日がお泊まり保育だよー!年中さん。生まれて一晩も離れたことないから、不安ありドキドキあり。息子も同じ感じ。というか、ママと一緒じゃないと寝られない~っていってて心配な中、臨月な私は赤ちゃんの頭下がってきてて、子宮口も2センチ空いてて、出産間近と言われた…。
どうなることやら(^_^;)
出典:ママスタジアム

今年、年長になる息子がいます。
今月にお泊り保育があるんですが息子にとって、始めてのお泊りになります。
今まで、おばあちゃん家などにも泊まった事はありません。子供は、お泊り保育楽しみにしていますが私が不安で淋しさいっぱいです。来月にも、習い事している所で合宿があり息子は楽しみにしています。はぁー。。息子が独り立ちみたいで淋しいです
出典:ママスタジアム

≪お泊り保育を心配しているママへ、こんなあたたかいお返事も…≫

私も同じような気持ちになりました。
数日前から寂しくて寂しくて、不安で不安で。
親戚が集まる会の時にお泊まり会の話になり、私が「娘より私の方が寂しくて。」と話したら、親戚のおば様方に「子離れしなくちゃ。いい機会だわね」と言われましたが、すかさず義母が「子離れって、しなくちゃって思って無理やりするものじゃないのよ!!離れて寂しいのは当たり前なんだから寂しかったら夜泣けばいいのよ。泣きたい時に泣いて、楽しいときに笑って、そうやっているうちにいつの間にか親子共に成長して、子離れ親離れなんてできているものだから。素直に泣いたことはあとで振り返るといい思い出になってるものよ~。」と言ってくれました。
なるほどな~と思ったので、寂しかったら泣けばいいんだ!!と吹っ切れ、娘を笑顔でお泊まり会に送り出しました。しかし送って車に乗った途端、寂しくて涙が出て、号泣しました。夜も心配で泣きました。でも、いまでは本当にいい思い出。娘も大きくなり、義父母宅へ泊まりに行ったり、習い事の合宿で泊まりに行ったりしていますが、(当たり前ですが)もう号泣しません。お泊まり会の時は泣くほど不安だったんだ~。私にとっても試練だったな~。といい思い出です。
主さんも辛かったら泣いちゃいましょ♪
親子共、いい思い出になりますように。
出典:ママスタジアム

これからお泊り保育を控えている保護者の方は、やはり不安の声が多々ありますが、実際にお泊り保育を経験している保護者の方々からは、参加させて良かったという声がほとんどでした。

JUN151101075529_TP_V

お泊り保育の心配事Q&A

最後に、初めて子供がお泊り保育に行くという場合に多い心配をQ&Aでまとめました。
Q1.夜のおねしょが心配...オムツに履き替えられる?おねしょしてしまったらどうなる?
→4~6歳ぐらいの子供は、まだおむつが完全に取れていない子もいます。夜だけとれていない場合や、取れていても、環境の変化でおねしょしてしまうのではと心配される保護者の方も多いようです。子供も周囲の目が気になる年齢なので、なんとか気づかれないようにしてほしいですよね。
A1.先生方は、その道のプロです!おねしょに関しても、色々な子供たちを見てきています。みんなに気づかれないようにオムツに履き替えさせたり、寝ている間に変えたり、きちんと事前に相談しておけば大丈夫です。もし、おねしょをしてしまっても、先生方は上手に楽しくごまかしているようです。中には、子供がやる気をみせて、お泊り保育をきっかけにオムツが取れちゃったという子も。

Q2.うちの子、一人で寝られるかな…?
→いつもママと一緒に寝ている子や、おやすみ用のグッズが必要な子など、環境が変わって、一人で寝られるのか心配です。
A2.夜は、園側も先生方が交代で見回りや寝かしつけをして、万全の体制を整えています。一日思い切り遊んで、寝られない心配もいらないほどバタングーと寝てしまう子もたくさんいます。興奮して寝付けなくても、しばらくすると、ぐっすりという子も。中には、寂しくなって泣いてしまう子もいますが、先生方がついているので、大丈夫です。

Q3.持病で薬を持たせなくてはならないけれども、大丈夫かな…?
→アレルギーやアトピー、喘息など、薬が必要な場合や、いつもと違う環境に、発作が起きないかの心配があると、さらに不安になりますね。
A3.まずはかかりつけのお医者様に相談し、前もって先生とも確認をしておきましょう。どこにどの薬が入っているのか、どのようなときに服用するのか、わかりやすくしておきましょう。園からも事前のアンケート等があると思いますので、記入を忘れずに。

Q4.子供が行きたくないと泣いています…どうしよう?
→お泊り保育が近づくと、不安な気持ちも高まり、行きたくない!と大泣きする子も多く、保護者の方は対応に追われ、この様子で当日大丈夫かと心配が増してしまいますよね。
A4.初めてのお泊り保育なので、子供達も何が起こるのかわからずに、とにかく不安で泣いてしまって、行きたくないと思うのでしょうね。そんなときの先輩ママさんの工夫としては、とにかくママ自身の不安は感じさせず、楽しそうにお話しをしたり、工程表を一緒に見て、どんなことをするのか、一緒に想像してお話をしたりと不安よりも楽しみな気持ちを増やしてあげているようです。お泊り会の準備も、子供と一緒にお話ししながら行うことで、安心につながります。また、お泊りがどうしても嫌だと言っている子供に対しては、先生にも伝えたうえで、「もしどうしても嫌だったら、夜はお迎えに行くから、それまで楽しんでおいで」と伝えると、意外と行ってしまえば楽しくてしょうがなくて、お迎えの電話もなく、お泊り成功!ということが多いです。もし本当にお迎えになったとしても、それまでの頑張りも大切ですし、後になってはいい思い出となることでしょう。

<まとめ>

初めてのお泊り保育は、子供も親もドキドキですが、わからないことや不安なことは、説明会で確認したり、事前調査票に記載したり、直接先生に相談したりすることで安心につながります。当日までのドキドキは、お迎えの時の感動へと変わりますので、ぜひ親子で楽しく乗り越えて、いい想い出を作ってくださいね♪

関連記事もご覧ください

この記事が少しでもお役に立ったら、Twitter、Facebook、はてブでシェアを頂けると励みになります。