出来る事がぐっと増え、自分中心だった3歳から、友達との関わりに気付き、仲間を知っていくのが4歳児です。
無邪気でわかりやすかった子供の気持ちが、少し難しく、わかりにくくなる時期でもありますので、この時期の保育についておさらいをしましょう。
4歳児の成長の特徴を、身体と心の2つの面からみてみます。
このように、心身共に成長する中で、仲間とのつながりが強まる分、競争心からケンカも増えるのが4歳児の特徴です。
4歳児クラスは心身ともに著しく成長すると共に、運動能力、知力や言語も発達する為、各発達につながる保育が求められます。
まだ発達段階も個人差が大きい時期で、仲間との関わりの中でも、保育士さんの1人1人の段階に合わせた個別のサポートが必要になります。
これらの能力は、刺激や興味を与える遊び(ケンケンパ、縄跳び、神経衰弱、紙工作等)を仲間と一緒にしていく事で、より伸ばす事ができます。
こどもの話を聞いてあげる
→子供の話を片手間に聞いたり、中断したりすることは、子供達が「受け入れられていない」と感じてしまう
「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える
→子供達が役に立っていると感じ、自己肯定間を高める
失敗を責めるのではなく、どうすればよかったのか伝えて成長につなげる
空想からつくウソを責めずに、まずは受け入れる
→自分を信頼してくれている存在であるという安心が、嘘はよくないという気持ちにつながる
危険な行動に注意する、運動の際は安全に配慮する
子供同士のけんかに口をださない(危険につながる場合を除く)
→自分の欲求が通らないという経験で社会性がみについていく
このように、子供に一方的に指導するのではなく、まずは子供を受け入れて、認める事、そして必要な時には手を差し伸べられるように見守る保育が大切です。
子供達は、年齢でまとめることはできない、その子供なりの成長階段を登っています。
保育士さんとしても、4歳だから、こうしなくてはと型にはめようとするのではなく、1人1人の子供に応じた対応ができるように、たくさん経験を積んでいきたいものですね。